セレナ車中泊快適化計画(テーブル設置)

先日設置した引き出しにテーブルを取り付けました。その前にひと手間かけてステンシルです。前にやったジャックダニエルの型を使います。まずはシートをテーブルに固定。その上から100均のアクリル絵の具を乗せていきます。筆でポンポン叩いていく感じです...

セレナ車中泊快適化計画(引き出し設置)

先日ハードオフから仕入れて来た引き出しを車内に設置しました。三段なのでいろんな収納に使えそうです。反対側は板が貼ってあるだけ。設置場所はセカンドシートを取り外した跡地へ。前に棚板を設置したので、その上に固定します。あとは引き出しをどっち向き...

セレナ車中泊快適化計画

温かくなって来たので車中泊を快適にしようと色々と思考中。これからのシーズン、自転車を積んでの遠征と車中泊ってのもありますからね。もちろんなるべくお金は掛けずに・・・ですね (^^)カラーボックスなんかも考えましたが、サイズが合わなくて断念。...

セレナ車中泊快適化計画(移動式モニター)

車中泊の時は飲みながら動画を観てますが、以前のモニターは窓枠に固定式。これだと動画を観る時の姿勢が同じになってしまい不便だなって事で、移動式に変えました。モニターの背面にイレクターパイプのジョイントを固定して、そこにパイプを通しました。これ...

セレナ車中泊快適化計画(間接照明設置)

一年前に買ったLEDテープライトを使って天井に間接照明を設置しました。物珍しさで買ってはみたものの、使い道を考えつつ一年間放置・・・ (^^;ようやく出番がやってきました。そのまま貼っては明るいので、レールの中に仕込んでいきます。普通のモー...

セレナ車中泊快適化計画(天井イレクターパイプ設置)

天井に設置しているインテリアバーをイレクターパイプに入れ替えしました。インテリアバーをアシストグリップに結束バンドで固定しているので、これを切断。アシストグリップを外します。左右にカバーがあるので、マイナスドライバーなどでこじ開けて中のボル...

セレナ車中泊快適化計画(キャビネ完成)

サードシートの窓枠にキャビネを作成しました。材料のカットは全部車内 (^^;カットする場所が近所にありません。木くずと闘いながらの作業です。木材のカットが終わったら組み立てて塗装。ビンテージワックスを使用しました。ビンテージワックスを塗った...

車検終了

取り外していたシートを全部取り付けて車検へ。構造変更とかユーザー車検は面倒なので、2年に1度と諦めてやってます。車検が無事に終わったので、またシートを取り外しました。シートを4つ取り外しましたが、慣れるとさほど重労働ではありません。いろいろ...

セレナ車中泊快適化計画

3連休は車内に籠ってDIYです。運転席側の3列目にキャビネを作成します。前回段ボールで型取りをしたので、今回はコンパネで製作していきます。最初に段ボールの型に合わせてプラダンをカット。この段階でサイズを微調整します。そしてプラダンに合わせて...

セレナ車中泊仕様解体

もうすぐ車検時期。セカンドシートとサードシートを取り外してベッドを組んでいるので、そのままでは車検が通りません。なので2年ぶりに車中泊仕様を一旦解体します。一日では作業が終わらないので、今日は運転席側の3列目に自作したテーブルの撤去。車検が...